8/9週の終値
業種 | コード | 社名 | 8/2 | 8/9 | 損益 | 損益(%) |
水産 | 1384 | ホクリヨウ | 779 | 793 | 14 | 1.80% |
鉱業 | 1514 | 住石ホールディングス | 125 | 130 | 5 | 4.00% |
建設 | 1435 | Robot Home | 212 | 206 | -6 | -2.83% |
食品 | 2222 | 寿スピリッツ | 6,390 | 6530 | 140 | 2.19% |
繊維 | 3577 | 東海染工 | 1,133 | 1131 | -2 | -0.18% |
パルプ・紙 | 3863 | 日本製紙 | 1,245 | 1293 | 48 | 3.86% |
化学 | 4929 | アジュバンコスメジャパン | 1,058 | 1061 | 3 | 0.28% |
医薬品 | 4587 | ペプチドリーム | 4,035 | 4250 | 215 | 5.33% |
石油 | 5013 | ユシロ化学工業 | 1,180 | 1205 | 25 | 2.12% |
ゴム | 5191 | 住友理工 | 747 | 726 | -21 | -2.81% |
窯業 | 5218 | オハラ | 1,350 | 1352 | 2 | 0.15% |
鉄鋼 | 5486 | 日立金属 | 2,135 | 2128 | -7 | -0.33% |
非鉄金属製品 | 5932 | 三協立山 | 755 | 755 | 0 | 0.00% |
機械 | 6208 | 石川製作所 | 1,571 | 1657 | 86 | 5.47% |
電気機器 | 6418 | 日本金銭機械 | 573 | 569 | -4 | -0.70% |
造船 | 7012 | 川崎重工業 | 2,443 | 2446 | 3 | 0.12% |
自動車 | 7239 | タチエス | 1,365 | 1426 | 61 | 4.47% |
輸送用機器 | 7105 | 三菱ロジスネクスト | 942 | 940 | -2 | -0.21% |
精密機器 | 7727 | オーバル | 278 | 272 | -6 | -2.16% |
その他製造 | 7936 | アシックス | 2,534 | 2669 | 135 | 5.33% |
商社 | 8107 | キムラタン | 23 | 24 | 1 | 4.35% |
小売業 | 3099 | 三越伊勢丹ホールディングス | 725 | 753 | 28 | 3.86% |
銀行 | 7322 | 三十三フィナンシャルグループ | 1,421 | 1484 | 63 | 4.43% |
証券 | 8708 | 藍澤證券 | 1,064 | 1088 | 24 | 2.26% |
保険 | 8795 | T&Dホールディングス | 1,437 | 1437 | 0 | 0.00% |
その他金融 | 8771 | イー・ギャランティ | 2,353 | 2237 | -116 | -4.93% |
不動産 | 8842 | 東京楽天地 | 3,945 | 3990 | 45 | 1.14% |
鉄道・バス | 9021 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) | 5,687 | 5853 | 166 | 2.92% |
陸運 | 9090 | 丸和運輸機関 | 1,434 | 1415 | -19 | -1.32% |
海運 | 9130 | 共栄タンカー | 1,010 | 1058 | 48 | 4.75% |
空運 | 9201 | 日本航空 | 2,178 | 2253 | 75 | 3.44% |
倉庫 | 9386 | 日本コンセプト | 2,300 | 2224 | -76 | -3.30% |
通信 | 9424 | 日本通信 | 195 | 207 | 12 | 6.15% |
電力 | 9519 | レノバ | 4,595 | 4575 | -20 | -0.44% |
ガス | 9533 | 東邦ガス | 5,460 | 5450 | -10 | -0.18% |
サービス | 7616 | コロワイド | 1,855 | 2038 | 183 | 9.87% |
合計 | 66532 | 67625 | 1093 | 1.64% | ||
日経平均 | 27,820.04 | 27,977.15 | 157.11 | 0.56% |
過去のデータはこちら
分析的な
結果としては、プラスとなりました!
+109,300(+1.64%)の微増となりました。
日経平均の伸びよりも大きいのは、ちょっとびっくりしましたね。
さて、大きく貢献したのは「日本通信」「コロワイド」の二社です。
「日本通信」が上がってるのは決算の影響が大きいようですね。
決算発表強すぎるなと最近思います。
「コロワイド」は人気の優待株として有名ですが、株価まで上がるとなると、これはさらに欲しくなってしまいますね。
おそらくコロナ禍での落ち込みを戻してきている形なのでしょう、たぶん。
ちなみに、マイナス要因となってしまったのは「イー・ギャランティ」でした。
こちらも決算の影響とのこと。
本当かな?と思ったのは私だけではないはず。
総評
思ったよりもプラスだったなってのが正直な感覚です。
PERが高いってのは一般的によくない指標ですからね。
なので、下がっていく感じになるんじゃないかなと思ったんですが、まさか日経平均の上げ幅を超えてくるとは。
ただタイミングが良かっただけって説もありますけども。
何か一つがけん引しているって感じでもないので、PERに対する信頼性が遠のきつつあります。
今後の推移が楽しみですね。
コメント